長野に田植えをしに行ってきました。
どうしてそうなったのかと言うと、俺はいつもハルキの実家(農家)とづやの実家から米を貰っているのですが、そのハルキの実家が田植えの時期だというに人手不足なんですよ。まぁご存知の通り、ハルキの馬鹿のせいです。例年ですと、長男であるハルキが家業の農業を馬車馬のごとく手伝うはずなんですが、それが出来ない。仕方が無いので、今年からは俺が少しでも手伝おうかなってな事になりまして。
当然、見返りを期待しての行為です。
米です。米が欲しいんです。生きていく為に。
苗。
稲の苗ってこうなっているんですね。初めて知った。
稲を軽トラに積みます。何気に重労働だね。
この田んぼに、稲を植えます。綺麗な水面だ・・・。
田植え機でガシガシ植えていきます。
運転手はハルキの親父。
サポートはハルキの親戚のおっちゃんらしい。(田舎で親戚が多いので、誰だか良くわかりませんでした。)
淡々と植えていきます。この作業中、田んぼの端まで俺が苗を運びます。こいつが重労働でした・・・。男手が必要だって意味が分かりました。
当日、何故か暇で手伝ってくれた俺の妹、楓。
茶髪と田んぼがミスマッチでした。
どんな悪路でも、田植え機は進んで行きます。
かっこいい!!
頑張れ田植え機!!
途中二回ほど休憩を挟みました。
その時に出たご馳走は、写真右に写っているハルキの母の手作り料理でした。
やっぱり自分の畑で取れた野菜で作った料理を、労働の後に食べるってのは格別ですね。超美味い!
こういうのは東京では味わえないなぁ。
なんとか無事田植えも終わったので、今度は収穫の時に手伝えばいいのかな?
今回の手伝いの報酬として、米と味噌を貰いました!
ありがとう!ハルキの両親!
トラックバック
http://osora.net/archives/119
テリヤキ 2008.05.30 21:26:43
農家の孫(長男)に生まれた僕も毎年田植えの手伝いしてますよ
田植え機を高校生のときから運転し、普通免許の前に田植え機をマスターした男っす
祖父曰く、田んぼの中なら無免許おkらしいです
それにしても、長野の苗って長いですね。成長してから植えるのって初めて見ました
楓 2008.05.30 23:27:31
酷い写真…
今後は事務所通してからUpしてくれ(-_-;)
暇だし楽しかったからまた誘ってね。
匿名 2008.05.30 23:59:22
ハルキさんのご実家、いい田んぼですね。
ウチの田舎(父方)は山奥だったんで
椎茸の菌入れとか杉の枝打ちとか畑の草取りとか
小さい頃からよく手伝わされてました。
でも働いた後のばーちゃんのメシがうまいのなんの。
あの味は当時は当たり前だったけど、
東京に出てからありがたみがホントよく分かるようになりました。
+ 2008.05.31 17:57:19
ちょwwww
なにこのいい写真。
普通に感動したわけだが…
ハルキ、お母さん似だったんですね。
ゴウさんってやっぱ器でかいよね。
おれならてつだえな(以下略)
器でかい人のところに、人は集まります。
有限会社ゴ☆ウでしたっけ?
ビックになるんじゃないでしょうか。
目指せ、打倒トマト。
匿名エース 2008.06.01 22:27:39
それにしても年に何度も長野まで帰省して元気ですねぇー
あっ、茶髪の子かわいいですね。
部屋の掃除が得意そうですね。
楓 2008.06.02 16:22:06
>匿名エースさん
はい、三度の飯より部屋の掃除が好物です。
こんちくしょう。
毛 2008.06.03 10:33:10
妹さん萌えwwwww
お兄さんと呼ばせてください
楓 2008.06.05 09:44:42
>毛さん
嫌です(^^)
楓様以外の呼び名は受け付けません。
ゴウ 2008.06.05 18:30:49
>テリヤキさん
俺も田植え機を運転したかったです!
田植え機の運転は、田植えにおける花形ポジションだと思いました。苗を運ぶのは下っ端の仕事ですね。
>ライスさん
田舎でとれる地物の食材の旨さは異常ですよね。
>+さん
有限会社ゴウ!が、ビッグになれるように頑張ります!